
体験入門にはお金はかかるのでしょうか?

体験入門は無料です。

何度も体験稽古はできるのでしょうか?

基本的に体験稽古は1回となります。

どんな服装で参加したら良いでしょうか?

スカートやデニムではなく、ジャージ等の素材の柔らかい動きやすい服装で
ご参加ください。

体験稽古では、どんな事をするのですか?

1回の体験では、難しい動作や投げ技は行いません。
合気道の基本となる技の動きを体験していただくのと、稽古の雰囲気や、どんな流れで稽古をするのかを体験していただくようにしています。

見学だけでもできますか?

見学だけでも可能です。

少年部はありますか?

合気道横浜では少年部は設けておりません。原則として、中学生以上を対象としています。

年齢に上限はありますか?

年齢制限はありません。20代から70代まで幅広い年齢の方が、自分の体力にあわせて稽古をしています。

女性にもできますか?

合気道は相手の力を利用して技をかけますので女性でも稽古できます。
袴姿にあこがれて入門される女性もいらっしゃいます。

続くかどうか不安なのですが、道着は入会時に 購入しないといけませんか?

最初はトレーニングウェアでも構いません。
ただ、道着は稽古での動きに適して作られています。
また、道着を着ることで稽古への心構えも変わってきますので、早めの購入をお勧めします。

合気道着はどこに売っているのでしょうか?

合気道着を扱っているお店はリンクをご覧ください。
また、普段の稽古は柔道着、空手着で構いません。
合気道は袖を掴む技もありますので、柔道着をお勧めします。

メガネをかけたままでも稽古できますか?

受身をとった際に外れなければ可能です。
メガネ、コンタクトで稽古している方もいます。

運動経験がなくても大丈夫ですか?

会員のほとんどが、武道経験のない方ばかりです。
また、合気道は強さ・速さを競いませんので、無理なく稽古をすることができます。

正座ができないのですが、大丈夫ですか?

会員の中には膝の悪い方もいらっしゃいますが、無理に正座をせずに立ち技を中心に稽古に励んでいます。

仕事の都合で稽古に途中からしか参加できません。

会員も仕事をしている方が多いので途中からの参加でもかまいません。
途中からでもあきらめずに継続して稽古をすることが大切です。

間接技は痛たそうでこわいのですが。

まったく痛くないと言えばうそになりますが、合気道の関節技は間接が曲がる方向に曲げるので危険度も少なく、むしろストレッチ効果で血行がよくなります。